前回の琵琶湖の傷を癒す為に南部野池へ!!
まずは流れ込み!静かに近寄り、遠目から静かにアプローチ!
異常なし!!
早めに勝負をつける!!絶好調ポイントにキャスト!!
「コン!」ほら来よったわ!よほほ~!!とフッキング!!
小さいかと思われたが、以外に重い!
ブッコ抜き45センチ!う、嬉しい、、
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
と、後で撃とうと思ってた場所に他のバサーが入ってきた。うかつ!!
あらら、、いきなりライト照らして勿体ない事しとります。
そこにバス付いているんですよ?
対岸にもバサーが来た、、、
およよ、、、いきなり護岸照らしちゃった??そこでもたまに釣れるんですよ?
魚に光が当ったら、警戒心MAXでまず釣れません。
100%釣れないとは限らないけど、素晴らしく確率が下がります!
夜釣りのメリットとはなんぞや??なんで夜の方が釣れるか良く考えましょう。
僕は夜でも暗い色の服でやるし、ルアーを交換する時とかも必ず池の反対側を
向いて光を池に向けない様にしてます。
はぁ?俺はライト付けっぱなしでも釣れたぜ?と思ってる人は居ると思います。
沖の魚は釣れるんでしょうね。
手前で食った人も居るでしょうが、昼間に見えバスを目の前で食わせた事が
ありますよね?
そういう魚がきっと食ってくるんでしょう、、、僕はそう思います。
ならば!!
少しでも警戒させない釣りならば!!
アホの坂田な魚 + 大学卒の魚 = 俺お腹いっぱい!
この様な式になります。
と、僕は思いますわ。
んな事思ってる内に沖から引いてきたジャバロンに、手前1メートルでバイト!
これもよかサイズじゃぁあ!!わしゃあ幸せじゃぁあ!!
んー、、、これまた40アップ!43せんちじゃのう!!
これだけ釣れれば満足じゃのう、、、さて、、明日も早いから帰って、、、
○○るかのう!!w