| ホーム |
2016-12-31 09:48 |
カテゴリ:琵琶湖おかっぱり
行って来ました琵琶湖へ釣り納め!!
今回は久しぶりにラナさんとの釣行。
ラナさんは仕事で少し遅くなるそうなんで、それまで湖北を徘徊。
とりあえず有能ピンへ。
到着するとめっちゃさみー、、、気温はマイナスらしい。
開始早々指先が寒さで痛い。
でも大丈夫、、、これを我慢して乗り越えるとあら不思議、熱を帯びてきて寒くなくなる人体の適応力。
そしてジグヘッド5投目でヒット!
ん?小さい、、、30位のだがランディング寸前でバラし。
更に撃ち続けるとキタコレちゃいちー、、、まだ水の中は冬じゃねーな。

二箇所目、、豆らしきバイト3回
辺りをライトで照らしてみると小バスちらほら、、
こりゃデカイのおらんのか?
三箇所目、、、ノーバイト
それどころか新調したメタニウムmglのブレーキを、シュー2つダイアル2でデス6ノーシンカーを投げたら
大バックラwww
少し南下してノーバイト
あかん、、、ラナさん来るから厳しいのか?w
ラナさん到着にて湖西で久しぶりの再会。
早速二人で撃ちまくり。
開始30分ほどアタリ無し、、、不安が募る。
と、俺にヒット!!
なかなかの引き、、
うほっ!嬉しい50アップげとー
でも細い2290g

まだ真冬の魚では無い感じ。
更にヒット!しかし痛恨のバラし、、、針先がチンコルドになっておった!これでは刺さらん、、、
しばらくしてまたヒット
45の1700g

と、続いて40ウプげと

ラナさんの方はラインブレイクとバラし、、、
しかしアタリ止まって朝まで沈黙。
オールだったので朝の7時に爆睡。
起きたら夕方4時
ラナさん俺が寝てる間、モンストめっちゃはかどったと喜んでおりましたw
夕方は違う所へイン。
到着すると雨ザーザー
しかしここはネコソギめっちゃ引きたいエリア。
と、その前にジグヘッド投げると小バスらしきバイト。
魚はいる模様。
しかし湖流凄まじい、、、ネコソギハンドル10秒で一回転させてもボトムにコンタクトさせながら引ける。
こりゃ釣れるに決まっておる。
と一通りランガンしたがノーバイト!読みが外れるとは!!あ、、いつものことかw
それどころか、ラナさんの方に連発しておった。
結局ここではラナさん3匹、俺ゼロ。
続かないので移動。
雨は降ったり止んだり、風も吹いたり止まったり変な天気。
スイッチ入りやすい状態だったのか、時合いだったのか良いのが釣れだした。
しかもいかにも冬っぽい奴等!
パンッパンの2090g

これまたおデブな2240g

しかし風が止んで凪になったら嘘の様に静まりかえってしまった。
二人で雨の中、だべりながらやってたら時間はあっと言う間、、、
結果ラナさんは4尾。
久しぶりに魚釣れたと喜んでいたので良かったす。♫
挨拶してお別れしてさあ帰るか、、、
と思ったが途中、有能ピンへ少しだけ寄ってみよう
デス6ノーシンカーを遠投、、、スロー、、、それはもうスローに引いてると、、
「デュフッ!!」
嘘っ!?マジ?!いきなりか!
それはもういかにも食いましたわ的に持っていったので合わせるとこれまた重い。
重い重い、、、もう何度も言う様ですがファイト中の俺の心の声は重いしか言ってない。
魚見え、、、どはっ!!こいつぁ~太え野郎だ!!!
キャッチした瞬間「よっしゃ~!!」と小さい声でガッツポーズ。
まさかの今年最後の魚がハイクォリティとは嬉しすぎるっす!
しかもメタニウムmglの童貞を奪ったのが4キロ超えとはこの幸せ物めっ!!
58センチ4430g!!



ここでこんなんが出るとは、、
もう満足で即帰宅でした。
やっと自分の冬が開幕した感じです。
さて、今年を振り返ってみると野池は自分にしては坊主率がかなり少なかった。
50アップも数本獲れたし一年通して満足の行く結果でした。
近所池とi池が好調で良いタイミングで入れたからでしょうね。
まあ冬になればこちらの野池ではほぼ坊主なんですがねw
琵琶湖は今年最初は散々でしたが、1月~3月頭までは最高でした。
60アップ3本
テンポンド超え4本(内5キロ超え2本






ところが4月に入ると大苦戦、、、
まあ、ネストが出てくる時期がホント苦手、、、
6月キャロシーズン到来も大苦戦、、、ハイクォリティなんて全然獲れません
秋はなんせ小バスが釣れた、、兎に角数だけは釣れた
でも晩秋にてロクマルが出てくれたのは助かった!
ホントに久しぶりの3キロオーバーでした。

と振り返ってみると数だけはよく釣れたなー。
ほとんど情報無しでやって来たけど、探して釣った魚はやっぱり格別でした。
一年通して色々開拓して良いポイントも幾つか発見出来たし、来年の春~アフター~夏~冬が楽しみです。
そして数年北湖に通って分かった事は、、、
どこにでもいつでも5キロクラスのチャンスが有るって事ですわ。
ここでは書けないけど、あそこもあそこでもあんなとこでも!?
タイミングや時期的な物もあると思うけど、通って探してナンボって事ですね。
来年も琵琶湖に感謝しつつ、ガンガン魚探して釣って行きたいです。
それでは皆様良いお年を!!
つまんねーブログですが、来年も宜しくお願いいたします。
今回は久しぶりにラナさんとの釣行。
ラナさんは仕事で少し遅くなるそうなんで、それまで湖北を徘徊。
とりあえず有能ピンへ。
到着するとめっちゃさみー、、、気温はマイナスらしい。
開始早々指先が寒さで痛い。
でも大丈夫、、、これを我慢して乗り越えるとあら不思議、熱を帯びてきて寒くなくなる人体の適応力。
そしてジグヘッド5投目でヒット!
ん?小さい、、、30位のだがランディング寸前でバラし。
更に撃ち続けるとキタコレちゃいちー、、、まだ水の中は冬じゃねーな。

二箇所目、、豆らしきバイト3回
辺りをライトで照らしてみると小バスちらほら、、
こりゃデカイのおらんのか?
三箇所目、、、ノーバイト
それどころか新調したメタニウムmglのブレーキを、シュー2つダイアル2でデス6ノーシンカーを投げたら
大バックラwww
少し南下してノーバイト
あかん、、、ラナさん来るから厳しいのか?w
ラナさん到着にて湖西で久しぶりの再会。
早速二人で撃ちまくり。
開始30分ほどアタリ無し、、、不安が募る。
と、俺にヒット!!
なかなかの引き、、
うほっ!嬉しい50アップげとー
でも細い2290g

まだ真冬の魚では無い感じ。
更にヒット!しかし痛恨のバラし、、、針先がチンコルドになっておった!これでは刺さらん、、、
しばらくしてまたヒット
45の1700g

と、続いて40ウプげと

ラナさんの方はラインブレイクとバラし、、、
しかしアタリ止まって朝まで沈黙。
オールだったので朝の7時に爆睡。
起きたら夕方4時
ラナさん俺が寝てる間、モンストめっちゃはかどったと喜んでおりましたw
夕方は違う所へイン。
到着すると雨ザーザー
しかしここはネコソギめっちゃ引きたいエリア。
と、その前にジグヘッド投げると小バスらしきバイト。
魚はいる模様。
しかし湖流凄まじい、、、ネコソギハンドル10秒で一回転させてもボトムにコンタクトさせながら引ける。
こりゃ釣れるに決まっておる。
と一通りランガンしたがノーバイト!読みが外れるとは!!あ、、いつものことかw
それどころか、ラナさんの方に連発しておった。
結局ここではラナさん3匹、俺ゼロ。
続かないので移動。
雨は降ったり止んだり、風も吹いたり止まったり変な天気。
スイッチ入りやすい状態だったのか、時合いだったのか良いのが釣れだした。
しかもいかにも冬っぽい奴等!
パンッパンの2090g

これまたおデブな2240g

しかし風が止んで凪になったら嘘の様に静まりかえってしまった。
二人で雨の中、だべりながらやってたら時間はあっと言う間、、、
結果ラナさんは4尾。
久しぶりに魚釣れたと喜んでいたので良かったす。♫
挨拶してお別れしてさあ帰るか、、、
と思ったが途中、有能ピンへ少しだけ寄ってみよう
デス6ノーシンカーを遠投、、、スロー、、、それはもうスローに引いてると、、
「デュフッ!!」
嘘っ!?マジ?!いきなりか!
それはもういかにも食いましたわ的に持っていったので合わせるとこれまた重い。
重い重い、、、もう何度も言う様ですがファイト中の俺の心の声は重いしか言ってない。
魚見え、、、どはっ!!こいつぁ~太え野郎だ!!!
キャッチした瞬間「よっしゃ~!!」と小さい声でガッツポーズ。
まさかの今年最後の魚がハイクォリティとは嬉しすぎるっす!
しかもメタニウムmglの童貞を奪ったのが4キロ超えとはこの幸せ物めっ!!
58センチ4430g!!



ここでこんなんが出るとは、、
もう満足で即帰宅でした。
やっと自分の冬が開幕した感じです。
さて、今年を振り返ってみると野池は自分にしては坊主率がかなり少なかった。
50アップも数本獲れたし一年通して満足の行く結果でした。
近所池とi池が好調で良いタイミングで入れたからでしょうね。
まあ冬になればこちらの野池ではほぼ坊主なんですがねw
琵琶湖は今年最初は散々でしたが、1月~3月頭までは最高でした。
60アップ3本
テンポンド超え4本(内5キロ超え2本






ところが4月に入ると大苦戦、、、
まあ、ネストが出てくる時期がホント苦手、、、
6月キャロシーズン到来も大苦戦、、、ハイクォリティなんて全然獲れません
秋はなんせ小バスが釣れた、、兎に角数だけは釣れた
でも晩秋にてロクマルが出てくれたのは助かった!
ホントに久しぶりの3キロオーバーでした。

と振り返ってみると数だけはよく釣れたなー。
ほとんど情報無しでやって来たけど、探して釣った魚はやっぱり格別でした。
一年通して色々開拓して良いポイントも幾つか発見出来たし、来年の春~アフター~夏~冬が楽しみです。
そして数年北湖に通って分かった事は、、、
どこにでもいつでも5キロクラスのチャンスが有るって事ですわ。
ここでは書けないけど、あそこもあそこでもあんなとこでも!?
タイミングや時期的な物もあると思うけど、通って探してナンボって事ですね。
来年も琵琶湖に感謝しつつ、ガンガン魚探して釣って行きたいです。
それでは皆様良いお年を!!
つまんねーブログですが、来年も宜しくお願いいたします。
| ホーム |