fc2ブログ
2016-02-22 12:39 | カテゴリ:野池バス釣り
20日の夜に野池へ。


割と暖かい雨だったので、釣れるかと思い市外の野池へ1時間弱かけて行ってみる。


豪雨だったせいか池は濁りまくり、、、。


しかしグローブ要らないレベルの温かさ。


実績護岸を一通り流すがノーバイト。


水面を照らすがギル1匹見つからん。


大潮手前でこの気温ならいけるかと思ったが甘くなかった。


池を移動。


ここも似たような濁りでギルも見えない。


しまったな、、バイブも持ってこれば良かった。


2016年野池バスは3月までお預けのかほり、、。


それまでにリールを幾つかオーバーホールしておこう。


07メタマグ、メタマグdc共にメインギヤとピニオンギヤは近年交換済みだが、もうゴリゴリしてきた。


実に弱いギヤですな。


帰宅してからは借りてきたdvdを鑑賞。
写真 2016-02-22 12 24 19

邦画はあまり見ないのだけど、評価が高かったので借りてみた。


戸田恵梨香が実に可愛かった。


大泉洋もいい味出していたし、評価通り面白かったわ。


今晩は、「神様はバリに居る」を観るのだ。


野池シーズン始まったら見る暇無いほど野池に通う予定なので観溜めしておこう。

2016-02-20 10:37 | カテゴリ:未分類
fc2さんの対応なかなか早かったです。
しかし原因はなんだったんだろう?

2016-02-16 21:49 | カテゴリ:琵琶湖おかっぱり
行ってきました、琵琶湖オカッパリ2月ラスト釣行。


10連勤を終え体に鞭打って湖北到着午後7時。


有能ピンを触るべく車から降りると暖かい、、、まるで春。


しかし風つえー、、、春一番かいな。


上着はライトダウンのみで入水。


強風過ぎて狙ったラインを通せない。

スピニングは無理。


ベイトタックルに持ち替えるとヒット。


うーん、、30位のゲッツ、、、何故にこんな小さいのが釣れてしまうのか、、
写真 2016-02-14 19 20 22



ちまたではネコソギDSRとか言うルアーが猛威をふるってるらしいので、使ってみる。


第1投!!!
風の妖精に誘われて、禁断の地に向かったネコソギは2度と帰ってきませんでした、、、 orz


涙を堪えつつ湖西まで移動。


途中、この気温ならと一箇所寄ってみる。


お、こんなところにもワカサギが入って来てる。


少しやってワンバイト、、食い切らん。


魚入ってるけど、あと2週間てとこかココは。


移動。
到着するも、うーん、、こりゃとてもやりにくい風、、、さてどうするか。


とりあえず実績ポイントを無理くり通してみるが、風の影響で通したいラインを通せない。


何とか無理くり通してやるとヒット!!

40アプげとー
写真 2016-02-15 0 23 19


しかし更に風が強くなり、比重の軽いルアーでは狙いたいレンジとラインが通せない。


ここでもう一つ持ってきたネコソギの出番。


なんと一撃!!!


ネコソギで5キロやら6キロやら釣れてるので期待し、、、うん?


ぐいぐい寄ってくる。


おふっ!初ネコソギフィッシュは40うぷでした。


写真 2016-02-15 1 23 36


更にショートバイト、、、まだいる。


しばらくバイトは無くてダメかと思ってたら、ピックアップ寸前にゴガガッ!!!


しかし即バレ。


いかにナイロンラインでエルホリ78でも、25ポンドでラインの長さが1メートル程ではさすがに弾く。


何より私のフッキングが疾風迅雷だったのが一番の原因かとw


しかしネコソギをひたすら投げてればもっと釣れそうや。


そしてその数投目。




















またもや風の妖精に誘われて禁断の地に向かったネコソギは、2度と戻らなかったそうな、、、
たった、、、たった数投で1万円の損失っ!!


しかも釣れた魚は40アップのみ!!


ワナワナと肩を震わせながらデビルスイマーをリグる、、、しまったな、、デュラゴンも持ってくるべきだった。


デビルスイマーにショートバイト二回。


スコーンに替える、、、、ノーバイト。

時合い終了臭い。


そして気温は一気に下がり、薄着だったのが裏目に出てガクブル状態に。


疲れもあって朝になる前に就寝。


お昼に起きて釣り具屋巡り。


とりあえず、中層をスローに引けるビクベを買おう。


出来ればネコソギが欲しいけど、まず無いだろうからデュラゴン辺りを探そう。


途中、昔よく通った南湖の浜を走行中チラ見。


お、何とこんな時期にバサーが二人もおるわ。


釣れるんかな?


しかしネコソギはもちろん、デュラゴンすら無い。


結局、自衛隊近くのベリーまで来てしまった、、、。

ガラスのケースのビクベを見ると、、、新品のデュラゴンと中古のア○マが有る。


とりあえずア○マを手に取る、、、、が、何故かとてつもない敗北感を覚えた為、ケースに戻しデュラゴンを購入。
大体なんだあの耳は!!要らんだろ!ちぎったろか!!www


いそいで湖西まで戻る。


しかし雪すげー
写真 2016-02-15 16 34 10


薄暗くなるくらいにポイントイン。


風は強いけど昨日ほどでは無い、、、、がやりにくい。


風向き変わらんかなぁ、、。


デュラゴン乱射、、、2時間ノーバイト。


風が弱くなったタイミングでスピに持ち替えると、これまたピックアップ寸前にバイト!!


魚見えた!めっちゃデカイ。


走られると厄介な方向に行ったので、スプール抑えて耐えてるとバレた!!


あ、2/0フック曲がってる、、、悔しい。


何か今日は付いてない。


約1時間後、風がかなり落ち着いてきたタイミングでヒット。


今度は獲りたい!


願い通じてやっと獲れた50うぷ2920g
写真 2016-02-15 20 57 28


嬉しい1匹。


まだ居るっぽいけど、食わない。


ニゴイかな?


そして雪降る中、10時くらいまで粘って粘って40無いの追加
写真 2016-02-15 21 53 36
時間も押してきたので、湖北の有能ピンに移動。


しかし今日はお留守で無脳ピンに変貌しておったわ。orz


時間帯が悪いのかな?また次回来てみるか、、、


そして納竿。


とりあえずアップ獲れて良かった。


ああ、、、次の琵琶湖は3月か、、、半月以上琵琶湖に来れんとは苦痛過ぎです。泣

2016-02-11 22:38 | カテゴリ:小ネタ
すっかり忘れていた、船舶免許の更新に行って来ました。


ウェブで予約して、免許のコピーやら委任状やら何やらめんどくっさーでした。


で、予約した場所に更新の為の講習を受けに行く前に、釣り具屋へ、、


地元では有名な釣り具屋さん、ルアーショップおおの。


お気に入りのカラーのデス6が無かったのですが、わざわざ問屋に電話してくれて入れてくれるとの事。


なんて優しい、、、泣


更に面白い話も聞けて、来て良かったっす。
1.png

しかしここは他の釣り具屋ではあまり置いてないルアーが沢山有っていいわ〜。


金無くて買えなかったけどwwww


そして講習。

写真 2016-02-09 18 01 04


もう何もかもすっかり忘れてますハイ。


係留の仕方もすっかり忘れてますハイ。


もやい結び?? ああ、、そんなのありましたなww


1時間半で講習は終り。後日免許は送られてくるそうです。


しかし今後ボート乗る時は来るのかな?ww

2016-02-04 16:16 | カテゴリ:琵琶湖おかっぱり
とうとう水温が8度台の琵琶湖に行って来ましたよ。


しかしここ数日、体の調子が悪い上に10連続勤務で疲れも溜まってる。


とりあえず出撃前に体温を、、、


写真 2016-02-02 16 17 11


うーん、、、ここは一つ琵琶湖にパワーをもらいに行くしか無い。



こういう微熱の時は、釣りしてると治るとう言うバス釣りの不思議。



湖北到着19:00



まずはすんげー釣れそうなんだけど、まだ釣った事の無い新規ポイントから。



今回はウェーディングしてしっかり探ってみる事に。



30分程粘るも反応無し。



少し移動して通すラインを変えると、手前10メートル程でひったくりバイト!



おほっ!やっぱり釣れたっ!!


40うぷ2170g
写真 2016-02-02 19 49 19


サイズうんぬんよりも、ここで釣れた事が何より嬉しい。


しかしその後は全くアタリ無し。


移動。


去年の4キロポイントに入る、、、うーん、、ここは今年全くやな、、、



信頼と実績と魅惑の湖西へ移動。



冬のピン、、、白濁り不発。



さらに南下。



前回の5キロポイントへ少し早めに入る。



時合いがズレてる可能性があるしね。



到着開始早々ヒット!!もう始まってた!!良かった、早めに入って。




しかし、、なんだ??小さい??ニゴイか??



ぬう!2月にこんなん釣れるとは今年の冬は本当おかしい。
写真 2016-02-02 23 54 55


こりゃ今回はデカイの入ってないんかな、、、



連続してヒット!!完全に時合いだ。




お、まともなサイズも居るじゃあないか。
写真 2016-02-03 0 21 34



そしてまたまたヒット!!


ぬ、ぬぐう!こりゃデカイ!!さっき釣れた子バスと同じラインなのに!!



魚見えたっ!こりゃでっかい!!!めっちゃ焦る!!



必死すぎなランディング成功!




口でっかいwww
2016020415132200ds.jpg



長さ、太さも十分、、、ワクワク計測!!














キタコレ!2釣行連続ロクマルゲッツ62センチ!!

写真 2016-02-03 0 32 34
写真 2016-02-04 14 37 31


気になる重さは、、、
























うは!あと30gで5キロやんけ!!石ころでも食わせたい!!wwwww


それでも満足の4970g!!
写真 2016-02-04 14 35 01
(計測動画からキャプ)



めっちゃ嬉しい、、、こういう運だけは持ってるんだな俺。


でもまあアレよ、、、ポイントに助けられてるんだなー。


あそこのエグレに絶対湖流巻いててベイト溜まってるハズ。


いつまで釣れるかわからんけど新記録のチャンスだ。



と、期待したものの30前後2尾追加して時合い終了。
写真 2016-02-03 1 41 15


寒さと体力の限界に達し朝の5時に就寝。



昼前に覚醒。



良い天気。


昨日釣れた湖北のポイントとその周辺を見ておこうとまたまた湖北まで。


竿は出さずに歩いて探索。


夕まずめに間に合う様に湖西までUターン。



早めに立ち込むも風強くてやりにくい、、アタリ無いし。



薄暗くなってきて風も弱くなってきた、、、良い感じ。


あ、雪降ってきた、、、良い感じ。


ん?今、ベイトっぽいの跳ねた?  良い感じ。


































良い感じだけで何も起こらんかったよ!!



魚周ってくるのを信じてやってたが、どうやら今日はダメな日の様だ。



湖北へ移動。



さて、、昨日釣れたポイントだが、、また釣れるかも。




3投でヒット!!!!



またきた40うぷ
写真 2016-02-03 20 02 16


はい、ここは有能ピン確定。


いつかデカイの来るハズ。


しかしその後は全く反応無し、、、1匹限定なのかな?



それにしてもやはり冬の琵琶湖はサイコー。


2月は後一回だけ行ける、、、次も釣れてるとええなぁ。



そして帰宅後、速攻で体温を測る!!













































楽しいってスバラシイ!

url.jpg

写真 2016-02-04 0 19 31