fc2ブログ
2012-10-31 13:16 | カテゴリ:独り言

どーも…


yo死nです…


こないだビーカーさんのスコマグを

返すついでに野池でオカッパリしました。

何も有りませんでした。

ビーカーさんはリールが軽くなったと

喜んでくれました。

余分に金貰ったので、次回はタダで

メンテしてやることにしました。

休日なのに釣りにも行けず、メンテも

出来ず、家で空いた時間はボーッとし

てました。

親父達が遊びに来たので…










一緒にボーッとしました。

夜は焼き鳥を食いに…
photo:01



松茸釜飯のお茶漬けが美味かったです。
photo:02



iPhone5に変えたら持っていた防水ケースが使えなくなったので新しいケースを買いました。
photo:03



後、いつか来るアヒルンキャンプに

備えて…
(^~^)
photo:04



クックック…






































嘘です…買えませんorz


こんなシンカーも買ってみました…

photo:05




ああ…魚触りたい…






可愛い子供達の寝顔が癒しです…
photo:06




琵琶湖まで後一週間…

クッ!!我慢だ…
(TωT)



iPhoneふぁいぶからの投稿

2012-10-23 17:22 | カテゴリ:野池バス釣り
どうも。

親知らずを抜いてスッキリサッパリの、、、

yosinです!!


こないだ野池に行きました。


次の日も行きました、、、


しかし、なんつーかなー、、、、バイトは有ったけど、、全然、、おっと!!


こんな話しよりメンテの話しようぜ~!!(最近こんなんばっか、、orz)



こないだビーカーさんのホーム池でビーカーさんと待ち合わせてリールを預かる。


今回はスコ1000マグ。


早速ハンドルを外して、、、


うわっ!!

























めちゃ汚い!!w


汚いと言うか、汚らわしいぜ!!ww


まあ流石に汚い野池で使い込んでいるだけあるわ、、、


さらにバラして行くと,,,



メインシャフトのベアリングも汚い、、、


全てバラバラにして、、、


洗浄しながら部品のチェック。


メインギア、ピニオンギア、ベアリング類、クラッチカムの押さえ板、異常無し!!


しかし洗いがいの有るリールだぜ!!w


ベアリングはパーツクリーナーのお風呂に浸かって頂く。



で、グリスアップしてオイル注して組み立て、、途中は(略



下もピカピカ、、、しかし傷だらけだな、、、


完成!!

動作チェック異常無し!!!


しかし結構時間かかった、、、、


何故ならEリングが飛んでしまった!!探すのに一苦労だったぜ!!


曇りなき眼が無ければ永遠に見つからなかった事だろう、、、



しかし野池釣れねえなぁ、、、魚触りたいよ、、、orz










2012-10-18 20:09 | カテゴリ:野池バス釣り
どうも。

なんつーか、、、今月は琵琶湖に行けないから、、、、なーんか、、やる気が起きない、、、


yosinでーす、、   
(*´Д`)=з


こないだクロロン君のメタマグをメンテする為に近郊野池で落ち合った。


ついでに二人で投げた、、、


駄目だった、、、


ケッ!! こんなつまらない話よりメンテの話ししようぜ!!


で、クロロン君のメタマグをバラス!!途中は(略

巻くときゴロゴロすると言ってたが、ピニオンギアが痛んでいた、、、


しかしメインギアは何ともない、、、


そして親指の爪が伸びて過ぎている、、、



これが原因か??初心者にはわからぬ、、、


後、メインシャフトがグラグラしてたような、、、これも原因か??やはり未熟故わからぬ、、、


とりあえず全て洗浄してグリスアーーーーーーップ!!


ピニオンギアは少し多めにグリスアーーーーップ!!


元の状態がわからんから本人に実際使ってもらって感想を後できっくぅ!!!








完成!!

だいぶ作業が早くなったぜ!!


メンテタノシ、、、、
( ´艸`)


しかし自分のリールはちゃまさんに貸してる銀メタ以外は全てメンテしてしまった、、
(スピニング以外)


いや!!


実はまだやってない事がある!!


自分のメタマグはスプール軸のベアリングは洗浄してない、、、


何故なら、、、















これを試してみたい!!


なんか評判が良いオイル。


こんなに少しなのに1600円くらいする!!むは~~~~、、、


しかし全然変わらないって言う人も居れば、凄い飛距離になった!!と言う人も居る。


とりあえず使ってみるぜ~。


本当はベアリング自体を交換したかったんだけど、財力が足りずに、、、(泣


メタマグのベアリングは冬のボーナスが出たら買ってみよう。


それにしても、、、以前は見向きもしなかったリールのパーツコーナーに釘付けに、、、


あのハンドル欲しい、、、あのベアリング欲しい、、、


タックルも車と一緒だな~、、、


いじり倒してみたくなる。その性能を上げてみたくなる。


いやはや金が幾らあっても足りんわ、、、、。


とりあえずは我慢、、、、、、、する、、しかない、、、(泣


おっと、、、玄関で作業し過ぎてかなり床が汚れて、、w


知らんふりしてたら嫁が、、、、

























































強制的に掃除させられました、、、
。(´д`lll)




2012-10-10 18:18 | カテゴリ:バス釣り関係小ネタ
どうも。

本日親知らずを抜く予定だったんですが、グキが炎症してる為に薬で一旦腫れを引かして

から今度抜く事になり、暫くガクブル状態の、、


yosinです!!

こえ~、、、


8日の夜に単独で南部野池へ、、


ヒシ藻も枯れてきて、秋を感じさせる風景の中で、、、おっと、、、


そんな話しより、メンテの話ししようぜぇ!


9日の夜に再度ひびきさんのお宅へお邪魔シマ○コ。


今回はリールメンテのおさらいと言う事で、ちゃまさんのカルカッタコンクエ200を


借りてきてデク人形にさせて頂きました。


クックック、、、俺に預けるとは勇気のある男よ、、ww


まずはお土産で買って来たエビスビールとおつまみで一杯w


色んなお話をしながらひびきさんはビールをガンガン投入していきますw


ひとしきり楽しんだ後、とうとうカルカッタのメンテへ。


さあ、バラして開けてみると、、、














あら、、、凄く綺麗、、


こ、これはメンテ要らないレベルww


まあ、とりあえずバラバラにして、、、


結構忘れてる事が多いので、復習と言う事で全てバラし洗浄。


いやはや、、前回は構造を全く理解していなかったのでイマイチ忘れている部分が


あったんですが、今回はすんなりとマイブレインに吸収されて行きますぜ!


ひびきさんが見守る中、組み立てて行くと、、、






















テヘペロ、、ww


まあ、ひびきさんに教えてもらいながら組み立てて、、


完成~。


と、ひびきさんに電話、、、


どうやらさるさんの様だ。


一人でリールをバラしているみたいだが、何やらトラブル発生!?


必死にパソコンでリールの分解図を見ながら原因を調べるひびきさんww


リールを組み立てた後も色んな話をしながらマッタリと、、、


いやはや勉強になりました!!


またの機会をお待ちしとります!!


そしてお土産もてんこ盛り頂いてしまって申し訳ないっす!!



ありがとうございましたぁ!!

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



え?野池??


ヨクワカリマセーン w





2012-10-05 15:58 | カテゴリ:琵琶湖バスボート
どうも。

親知らずが生えてきて、口を全開すると顎に激痛が走る為、、、

嫁からブルーギル口と言われバカにされている、、、


yosinです!!



さて、、行ってきましたバスボート、、、


今回は無謀にも僕が船長で、同船者は会社のKさんです。


image


しかし、、、朝から南風強風、、、


そして本湖へ出ると、、、、

























なんじゃこら!?


き、汚い、、、、水が白っぽい??


何なんだ、、、? 琵琶湖大橋の上で10万組のカップルが母乳プレイでもしてるのか?


最近はこんなんばっか、、、たまには綺麗なオ○ンコ舐めさせてよ、、、


あ、○の中は「」ですよ??勘違いしないで下さい、、、


え?失礼な、、うちのかみさんのはまあまあ綺麗です、、プンプン!!



オホン、、話がそれましたね、、


で、




午後からさらに風が強くなり、北西になるみたいだからとりあえず東岸から、、


シャローをチャターで流すけど反応無し、、


たまたまエビ藻を発見し、テキサス入れたら一撃で30位のゲッツ!!(画像無し)


お?今日イケる??


しかしそれ以降はダメダメで移動。


放水が全開では無いらしいので、ボディウォーターへ、、、、。


するとKさんのジャバロン90ネイルシンカーに45センチ!!


やるやないすか!!



しかし単発、、、


難しい。


そして時折降る豪雨、、、心が折れそうだ、、


だけど今日はなるべく自分の考えだけで魚を探してみたかった。


苦労して獲れた魚はさぞ嬉しいと思い、何カ所も回ってみた、、、。


でも、、、こんな状況の琵琶湖で、経験の浅い自分には魚を見つけられず、、、 orz


秋難しいぜ、、、


で、ごっついさんとちゃぼさんから少し情報を頂いて、、、(情けなや、、)


西岸の湾内でチャターにライズアップ


30後半、、、これが俺の限界か、、、(泣


今日のボートはチャター7、テキサス1、ジグ2位の割合で投げたけど、どれもバイトねえっす。



Kさんには本当申し訳ない、、、


この悔しさは、、、








残業で返しましょう!!


飯食ってから移動!!


ウェーダーを履き、二人で巻きマッスル!!!


もうチャターしか巻きません、、、


そらもうひたすら巻いていると、、、


ゴン!!



























ギューン!!








あんれまぁ~、こんれまたすんごい引きだなやっ!!



くっ!!こ、これはタマランっ!!


うはっ!コイツは太え!!!















来た北喜多きたぁ!!!

53.5センチ 3300g!!!


なんて事だ、、、53位なのに3キロ越えるって、、、


素晴らしい、、これぞ北クォリティ、、、



あ!もちろんラパラのスケールで量ってやりましたぜ!!


Kさんにスケールのメモリを確認してもらって、撮影をお願い。


アザス!!


さて、、、引き続き巻き倒すと!!!


ゴン!


ゴン!!



ゴン!

と40前後とサイチー1尾追加!!


Kさんも2尾掛けたけど、バラシとラインブレイク1、、、


今度はバスタックルでお願いしますw


しかし投げ過ぎて巻き過ぎて腕がパンパン、、、、


帰りは途中で力尽き彦根で仮眠、、、帰宅した頃は既に朝、、w


今回もいい勉強になりました。


そして今回の琵琶湖、、、色んな意味で感謝感謝の気持ちでいっぱいです。


あ!!これで11月まで琵琶湖に行けないとは、、、


辛すぎる、、、orz








2012-10-03 21:12 | カテゴリ:独り言
明日は久々の琵琶湖。


今回は会社の先輩Kさんと、、、、


レンタルボートに二人で乗る事になりましたが、、、、


僕はKさんに、、


「僕が船長だと多分期待出来ませんよ?」



と言ったが、、、


Kさん 「全然いいよ、ボート乗りたい!!」


と、言うので乗る事に、、、、


秋にボート乗った事少ないし、良い思いした事ないので不安が先行しますww


ま、適当に回って巻いてきまっす!!

おやすみみみみん!!

2012-10-02 21:08 | カテゴリ:野池バス釣り
どうも。


ちゃぼさんから大仲プロのDVDを借りた時に、ちゃぼさんが気を利かしてエロDVDをこっそり入れといてくれたけど、、、、、


糞つまらなくて逆に怒りを覚えてしまった、、、


yosinです!!


昨晩ワクワクしながら見たけど、火がついて自前のネタで無理矢理抜いてグッタリ、、、orz



さて、1日の夜に単身で南部野池に、、、、


先行者一人、、、これはどうかと思って流れ込みを、、、おっと、、、、


そんな話しより、メンテの話ししようぜぇ。


2日はかみさんのサービスの為mozoへ、、、


かみさんはお袋と買い物、俺は一人でバイオハザードを見た。


オモロかった。


帰ってから4日の琵琶湖の準備をして、スコーピオンDC7のメンテに挑戦。


買ってからそれほど年月は経ってないが、とりあえずバラしてみたいので、、。


DCユニット側を開けると、、、

まあ、もちろんこっちは綺麗ですな、、


さて、、メインギアの方は?


ハンドルを外し、、、、(この写真はネジの位置を忘れた時の保険ですw)



カバーを外すと、、、

あらま、、こっちも綺麗、、、


つまらん、、、


本当に汚いのはレベルワインダーだけだ、、


でもとりあえず洗浄しよう、、、


部品をドンドン外して、、


今日100均で買って来たトレイに分けて入れて洗浄します。


もちろんベアリングも外してパーツクリーナーでズバババッ!!っと。
(DCユニットは怖くてなぶれないのでそのまんま東ですw)


グリスを細部に注して組み上げる。


まあアレですね、教えてもらった通り殆どシマノリールは構造が一緒なので


細部の違いをしっかり覚えておけばなんて事ありません。




で、完成!!


元々綺麗で不具合等も全く無かったので、喜びがイマイチ、、。


でも満足感はありますw


ふう、、、大分作業が早くなったぜ、、、


さあそろそろ寝る、、え??野池の結果???



























おやすみっ!!


orz