そしてネジが一本余った、、、、
前回の記事では「ま、いっか!w」と強がったものの、、、
やはり気になる、、、、
とりあえず当日の夜はちゃぼさんから借りた大仲プロのDVDでも見て、、、
いるうちに寝てしまい、気がついたら朝の5:30!!
今日は遅番なんで、ゆっくり起きて仕事へ、、、、
そして仕事中と言えば、、、
身寄りのないネジ君のことばかり考え、、、、、
仕事に集中出来ない!!!
家に23:30帰宅、、、、
ひびきさんが、、「今度琵琶湖で見てあげるよ、、」と、言ってくれたけど、
貴重な釣りの時間を裂いてしまっては申し訳ない、、、、
とりあえず再度バラす!!
中を開けて、メタマグをバラしてるブログの画像を参考にすると、、、、
なにぃ~!!
※注 (パソコンを見ています)
本来付いてる場所のネジを付け間違えてた!!
だから画像で空いてる場所に余ったネジがハマらなかったんだ、、、
ネジがハマらないからここはネジが無い所だと思い込んでいた、、、うかつ!!(恥
ネジを付け替えて、ついでにメインギア触り過ぎてグリス取れちゃったっぽいので、
再度グリスアップ。
完成、、、今日はグッスリ眠れそうだぜ!!
ひびきさんご迷惑をお掛けしました、、、(汗
(´・ω・`)
わざわざひびきさんに自宅に来て頂きました。(ありがとうございます!!)
早速僕のアンタレスARをバラシにかかるひびきさん、、、
色々細かい指導をフムフムと聞きながらバラして行きます、、
はい、この時点でどれがどの部品なのかサッパリ分かりませんw
一つ一つ綺麗に洗浄して、組み立てる!! さすがに慣れているので早い、、
(チェックをするひびきさん)
で、、持たしてもらいハンドルを回すと、、、
軽い!!!
驚きの滑らかさ!!!
こうも変わるものなのか!!!
シマノにメンテに出した時とエラい違い、、、
中も外もピカピカ! ピカ! 光って! ♪ って歌いたくなるほど、、、
それにしても、、うーん、、、美しい、、、
ありがとうございました!!
そして御礼を兼ねて、ひびきさんがお酒飲める様にひびきさんの地元まで走り
飲み会。
あ、あれ??
貧相な奴が付いて来たぜ!!!プゲラ!!
しかも生意気に飲んでやがる!!俺は飲めないぜ!!
(`・ω・´)
それにしても流石に20年琵琶湖に通ってきただけあって、話の内容が、、、、
濃い、、
(時間が全然足りなかったすね、、w)
巻物、底物、、、、非常に勉強になりましたわ、、、
キャロシステムにしても感動のシステム、、、
ラナさんにしても15年通って行き着いたキャロシステムがあるが、形は多少違う物の
基本的な狙いは同じ、、、
やっぱ通ってる人は、行き着く物が有るんだと痛感しました、、、
俺はホントまだまだ包茎の青二才ですわ、、、、、
(TωT)
まあ、これからガンバッって行きますぜ!!
で!!
次の日早速OHに必要な物を買って来たぜ!!
そして、ひびきさんが簡単だと言っていたメタマグをバラす!!
メインギアも全く異常無し!!
たぶんメンテしなくてもいいと思うけど、練習の為にやるのだ、、、
しかしなかなか進まない、、、w
洗浄とグリスアップをして組み直すのだが、、、
慣れないので中々進まない、、、ま、仕様が無いっす。
組み直しては失敗してバラす、、、また組み直してはバラす、、、
そんな事を6~7回もやれば時間はあっという間に過ぎて、気づけば3時~9時まで
メタマグと睨めっこしてたw
そしてメタマグの感触はどうだ、、、?
うむ!!これも気持ちいい巻き心地になった!!!
な、なんか、何とも言えない満足感、、、うーむ、素敵だ、、、。
そしてフロッグを付けて家の前でピッチングしてみると、、、
かはっ!!
滑らかに飛んでったぁはぁああ!!!
気持ちぃ~~~~~、、、
でも、、、
次の琵琶湖でこのメタマグを使うのは少し不安、、、、
何故なら、、、、
どうしてもネジが一個余っちゃうから!!
何回バラしてもどこのネジかわからねぇ、、、
orz
ラパラのスケールが来たぜ!!
かっけー!!ε-(´∀`; )
いや!カッコだけではダメだ!
精度はいかほどかな?
まず5キロの鉄アレイを体重計に…
なんと!5キロではなかった!!
驚愕の事実!
((((;゚Д゚)))))))
ま、まあ、、この4.9キロの鉄アレイをビニール袋に入れて…
むう!?
100gの誤差が…
うーん…
まっいーや!w
( ´Д`)y━・~~
iPhoneからの投稿
ボーイ、悲しそうな顔してやがるぜ、、、w
どれどれ、、、、
次々と出て来る幾つかの質問に答えて行くと、、、、
はぁ??
なんだ?この結果、、、、
バカな事を、、、
自他共に認める、拙者早漏にて候120%でござるだぜ??
何もしなくても自然に治るだと??
そんな事あるわけねーぜ!!
早漏世界選手権とかあったら間違いなく世界ランキング100位以内には入る自信があ、、
フッ、、、自慢にもなりませんね、、、
昔、弟にタバコを貰おうとドアをノックしたが、何の返事も無かったのでドアを開けてみたら、
彼女とセクロス中の弟が、布団をカメの様に被り頭だけを出して、、、、、
「兄貴たのむて!!」
と、怒鳴られてテヘペロした事のある、、、
yosinです!!
しかも二回ww
で、こないだは散々な結果だったんですが、、、、
ちと気になる事があったのでNさんに、、、、
最近、南部の野池に行きました?と、、、、メールすると、、、
木曜日の夜に行きましたよ、、50と45が獲れました。
うはっ!!やはり!!
池に向かう道でクモの巣が全然顔にかかってこなかったから、誰か先行者が居たのかと
思ってたがまさかNさんが魚抜きまくっていたとは、、w
そりゃバイトも無いっすwww
で、満水の南部野池に夜10時前に到着。
流れ込み付近異常無し、、、クッ、、マジか。
ならば増水時にはスキッピング以外絶対入れれない場所へジャバロンを滑りこます!!
ラインを弛ませしばし一服、、、、
ふぅ~~~~っ、、、、わかばは最高だぜぇ、、、と落ち着いていると、、、
むぅっ!?
ラインに違和感!!
聞いてみると沖に5メーター程走っておる!!
どうりゃあっ!!
あっ!!すっぽ抜けた、、orz
最悪だ、、、この場所はデカイのが良く付いているのに、、、(泣
場所を休める為に反対側のヒシ藻にジャバロン投下、、、
ヒシ藻の上を滑らせて、ヒシ藻からポケットに落とし、、、
フリーフォールフリーフォール やっほー やっほー♪と、口ずさんでいると、、、
かはっ!!
ラインから違和感!!
聞いてみると「ぬっはーーーーー!」とラインが持って行かれてる!!
どうりゃあっ!!
今度は乗った!!
あっ!!抜けた、、、orz
最悪だ、、、今日は活性高いのに、ミスの連発、、、。
続いて池角のゴミ溜まりの向こうにジャバロン投下、、、
ゴミ溜まりの上をモソモソと動かしていると、、、
「どぅはっ!!」
出た!!
ビックリしたぜ!!
ミスバイト、、、orz
何故だ、、、
とりあえずジャバロンの5番フックの先が丸っこいので、研いで落ち着こう、、、
対岸に移動。
かはっ!!
何と一番好きな流れ出しに先行者!!
すぐに帰って行ったが散々ライトで照らしてたから希望は薄い、、、
少し間を置いてから流れ出しに移動。
遠目から撃ってスローに誘ってみるけど反応無い。
ならば増水時の必殺ポイント!!
ココは誰も撃つまい、、、クックック、、、
静かにアプローチ、、、、
むう!反応無し!!!
もはや駄目かと思ったら、ラインが「ぬーーーーーん」。
食いおったわ!!
至近距離からぶっこ抜き!!
やったぁ、、何とか獲れた48
暴れまくりで汚れまくりスイマセン、、、
とりあえずホッとしてチャターなんぞも巻いてみたが、その後は全く駄目。
しかし全部獲れてたら凄い釣果だったのに、、、
フッキング甘いんだろうな、、、うーん。
アメブロ始めて皆さんが重さを量っているのを見て影響され、、、、
僕も重さを重視する様になった。
しかし!!
まさか前回、自分の持っている4キロまでしか量れないスケール以上の魚が来るとは、、、
そしていつか釣れてくれると思う4キロ越えフィッシュに備えて、、、
ラパラのスケール購入!!!
15ポンドまで量れるぜぇ!!
これで安心。
でもこんなの買ったら買ったで、釣れなくなる様な気もする、、w
まあ頑張りますか、、。
あ、そうそう、、、
重量気にしてなかった頃、唯一スケールで量りたかった魚、、、
三年位前にボートで釣れた奴、、、
これまた凄い体高、、、、
でもやっぱり上から写すとボッテリ感がわからない、、、
で、持ち上げると、、、
こんなにボッテリ、、
自分はあんまり写真撮る方じゃないので、春に釣った59の3600gも写真は一枚だけ、、
改めて他の方々のブログを見ると、結構何枚も色んな角度から写真撮ってるんで自分も
コレだ!!と、言う魚は沢山写真撮ろうと思いマッスル。
さて、、、また家でゴロゴロしますww
ある方が諸事情で、一緒に釣りに行く事が出来なくなってしまいとても残念に思っている、、
yosinです~。
これからだと思ってたのに、、、(泣
と、実家から帰ってきて単独で南部の野池へ、、
むぅ!!かなりの増水!!
これは釣れそうだ!!
1投目、、、、、
完全試合達成!!
どこ撃ってもウンともスンともニンともカンとも、、、
次の野池に行くモチベも上がらず撤収、、、、
あ~あ、、、何か良い事ねえかなぁ~、、、
即バイト!!
へっへっへ…
良いのが出たぜ!
すると嫁が…
それ私が貰うっ!!
なにー!?
( ̄◇ ̄;)
もう一回!
こ、これはやや不満…
もう一回!
う、うむ…
これで我慢するか…
本当は初めの奴が良かったのに…
(⌒-⌒; )
iPhoneからの投稿
オフラインバージョンのドラクエ10を出す気配を微塵も出さないスクエニへ、苦情の電話を
入れてやろうかと思っている、、、
yosinです!!
ドラクエやりて~、、、(泣
単身で夜7時から野池へゴー!!
まずはいつもの南部の野池から、、、
ボケワーム1投目、、、、流れ込み付近へ、、、、
ん?食っ、、、、て、、る??
あ、、、、離し、、、、た?
少しズル引くと、、、「ヌンヌン、、、」
あ、食った、、w
フッキングして乗っ、、、、、、た、、、?
あ、、、魚付いてたww
ちゃいちーゲッツ!
場を休める為に反対側を撃つ、、、、うーん、、こっちはダメダメ、、、
もっかい戻ってオーバーハングへ、、、
1メートルくらい引いたら、、、「コン!」
お!これは明確なアタリ!!
ラインがゆっ、、、くりと出ていく。
今だ!とおっ!!
乗ったりーの!!
ぶっこ抜きーの!!
超アントニオな45センチ!!
一体お前に何があったんだ!!w
と、一人対岸に居たらしきバサーが、デジカメのフラッシュに誘われてかこちらへ、、、
ヘッドライトで護岸を照らしながら一番奥まで歩いて行く、、、、
一番奥も1回照らして魚居るか確認してからキャストしてる、、、
それじゃあ絶対釣れないよ、、、( ̄□ ̄;)
池を移動。
近郊野池は雨のせいでカフェオレ、、、
ノーバイト、、、orz
ああ、、、どうやら琵琶湖は巻きの季節になったみたい、、、
しかし10月まで我慢なのだ、、、辛い、、、
(TωT)
雷魚なんか食って来たんで今後が怖い、、、、また食ってきたらどーしよ、、、
日も完全に昇って、アタリも少し遠のいた。
沖のウィードにキャロを落として引いてると「コン、、」
お、アタッた、、、、
ラインがゆっくり出て行く、、、、
フッキングするとズッシリ!!
ま、まさか、、、また雷魚か?
ぐぅう、、、こ、この引きはさっきの雷魚よりヤバい、、、
グリップを左の脇に挟んで突っ込みに耐える!!
クッ!!た、た、たまらんですわ!!
お!魚が見えてきたぁ!!
太!!
Σ(゚д゚;)
こ、こ、これは絶対に獲りたい!!か、神様!!お願いッ!!
一人で「頼むっ!頼むっ!!」と言いながらランディング成功!!
やった、、、こ、これは陸に戻って計測しなければ、、、
下あご掴んで必死に戻る、、、(((( ;°Д°))))
メジャーに乗せると、、、うっ!!幅がギリギリだ!!
57センチ!!!嬉しい!!
凄い体しとる、、、まず体高がハンパねぇ、、、
こないだ釣った52と比べても全然違う、、、これでもデカイと思ったのに、、
(↑画像は前回カヤックで釣った52です)
お腹もやべー、、、魚が下にズレない様に付けたポッチにめり込んでる。
尻尾短いけど根元まで肉が付いてる感じだ!!素晴らしい!!!
これは重さが凄そうだ、、、さて、、、安物のスケールだけど、、、
これ以上量れない!!!
4キロぶっちぎり!!どうやってもこれ以上下にいかないんす、、、
なんで俺はこんなスケールしか持って無いんだ、、orz
まさか、、こんな俺に4キロ越えフィッシュが釣れてしまうなんて夢にも思わず、、、 orz
ええ~?安物のスケールだから信用ないんじゃね??
って思ってる人が居ると思います。
だって俺も信用度薄かったもん、、、、
だから今日、自宅の扇風機をスケールで量ってから、扇風機を持った状態と持って無い
状態の体重を量ってみたら、、、、、
寸分の狂いも無い!!
計測した時の動画も有りますが、ポイントがバレてしまうのでココを知っている人だけに
動画を公開しました。
しかし北の魚は口が小さいけど、それでもデカく感じる、、
あまりにテンパってたので写真これしか撮ってねぇ、、、
しかも貸し切りだったので誰も写真撮ってくれる人居ないし、、、
それでも心は現在もウッキウキ、、、。w
おっと、、、さらなる魚を求めて再度立ち込む、、、
またまたヒット!!
コイツも凄い引き、、、最後まで抵抗しまくった40アップ
もはや計測するのもメンドクサイサイズになった、、、贅沢!!
まだまだ出来るけど、夕マズメに備えて寝る。
3時半に起きて飯食って再開。
調査ポイントは先行者が居て不発!!
朝のポイントに戻る!!
しかし着いたら風びゅーびゅーのザブンザブン、、、なんてこった、、
ザブンザブンの中やってみるけどバイト無ぇ、、、
暗くなって風が収まった頃にやっと30有る無し追加、、、
朝の爆発力は既に無い様だ、、、残念。
最後に初めのポイントに戻ったが、キャロ大遠投着水ポイント放置でショートバイトのみで
終了。
結果は57 40アップ×3 20~35×9 でした~。
ああ、、あの魚もっと写真撮っとけば良かった、、、ホント後悔、、、orz