fc2ブログ
2014-12-01 20:47 | カテゴリ:リール分解図
またもやシマノのサポートから外れているリールの紹介です。


スコーピオン1000
1146500825.jpg


安いし軽いルアーも投げ易いし、ブレーキ調整もし易い初心者にも扱い易い、当時はかなり売れたリールでした。


琵琶湖でレンタルボート乗った時に、となりのボートのバサーのタックル全部にこれが付いてた記憶も。


五年間ノーメンテで使いまくったあげく釣り具屋に売却しましたww


まあ、知識なかったんで(恥



分解図はmg1000ですが、構造は全く同じなので参考にして下さい。


ちなみにこの22番のプラスチックの部品はちゃんと裏表ありますのでバラした際には気をつけましょう。


とても分かりづらいですが、良く見て確認して下さい。


仮に間違って組んでしまったら、、、、


多分大丈夫ですww
スコ1000拡大



(クリックで拡大図が出ます)
スコ1000
スコ1000パーツ

2014-11-26 22:56 | カテゴリ:リール分解図
これまたシマノのサポートから外れたリールの紹介と分解図です。


名機銀メタ
blog_import_5416e78f8af92.jpg


これまた古いリールですが、未だに愛用してる方も多いんではないでしょうか。


飛距離、糸巻き量、そして強度。


サイコーです。


僕はパンチングやフロッグに使ってました。


部品取り用の銀メタのスプールにはフロロを巻いてあるので、現地でサッと交換して巻物底物とかにも使ってましたよ。


最近では出番が少なくなったものの未だ現役です。


これまた部品は出ませんが、これから自分でOHする予定の方に需要が有ればと思い分解図をアップします。


分解図はメタニウムMGの物ですが、銀メタ、赤メタ、メタマグ共に同じなので問題無いと思います。多分、、w


(クリックで拡大画像が出ます)
銀メタ分解図
銀メタパーツ


2014-11-25 01:52 | カテゴリ:リール分解図
スコーピオンアンタレス。


僕のキャロ専用リールです。
blog_import_5416eaacb7638.jpg


発売から10年以上経っても未だ現役バリバリです。


やっぱ飛距離は最高ですね。


ちなみに部品はもう生産されていないので発注出来ません。

在庫が有れば取り寄せ出来るかも知れませんが、、、、。


ちなみにサイドカバーを外すツマミが良く壊れます。

これはアンタレスARのを流用出来るみたいです。


で、もちろん分解図もシマノのHPに載っていませんので、需要が有ればと思い分解図とパーツリストを載せます。


アンタレスver.2 アンタレス5も構造は同じなので参考にして下さい。


PDFファイルでアップロードしたかったのですが、対応してないみたいなんでPNG形式ですがどうぞ。


(クリックで拡大画像へ飛びます)
初代アンタレス分解図
初代アンタレス部品表