fc2ブログ
2015-03-01 00:30 | カテゴリ:タックルメンテナンス
次の日が遅番なので、先日届いたメタマグDCのメインギア、ピニオンギアを交換ついでにオーバーホール。



流石にこの部品達は残しておいてもしょうがないから捨てる。

グリスも使い切ったぜ!

これ一個で20台位はやったのかな?

元は取ったはず。


洗浄してグリスアップして完成~。


巻く度にギーギー言ってたのがスーパー滑らかに復活。

野池でまた使いまくりだぜ!


しかし今日、iPhone落として画面割れた…

テンションガタ落ちです、、orz


2015-02-21 21:50 | カテゴリ:タックルメンテナンス
メタマグDCのメインギア、ピニオンギア、クラッチカム押さえ板が届いたー。


野池のメインリールなので、春本番までにオーバーホールしないと。

既にメインギアは中古で買った当初からゴリゴリ…

これで蘇ります。

てか重くなってもいいからもちっと頑丈な物に変えて欲しいですわ。

それにしても琵琶湖行きてーす。

水温もジワジワ上がって来てる。

今年の春は南湖に行くか行かないか迷い中。


うーん、、

2015-01-08 20:10 | カテゴリ:タックルメンテナンス
先日ラナさんから預かった12アンタレスをバラす。


何でも砂が入ったぽくてゴリゴリするとか、、、。


ハンドル回すと確かに違和感。


ZPIのグリスが底をついたので発注済だけど、届くのは9日以降。


先に洗浄だけしておくか、、、、


んで開けてみると、、、、



うーむ、、、砂マルケス。
写真 2015-01-08 15 21 56


何故にこんなに砂が入っておるのか、、、


よく他の方のブログを見てると思うのですが、釣ったバスの隣にタックルを置いて写真を撮る人を良く見かけます。


しかし砂浜の上にダイレクトにリールを置いてる画像を見ると、、、、思わず「ウゲッ!!」って思ってしまいます。


スピニングリールなんかスプールがダイレクトに砂と密着してたりなんかすると、、、「ウゴオッ!!!」てなります。


砂利やコンクリの上だったら何ともないんですが、砂は絶対あかんですよ。


僕はグリップに少し砂が付いてたりしたらもう駄目です。

手に少しでも付き良うものなら真冬でもジャバジャバします。


まあ人それぞれかもしれませんが、僕は気にするタイプなので、、、、。


話は戻って洗浄終了。
写真 2015-01-08 16 09 12


月に二回の使用でも中は結構汚れてるもんですな、、、自分のもそろそろやらないと、、。


何気にグリスを開けてみると、、、うーん、、、これなら全然足りそうや、、、
写真 2015-01-08 16 26 35


で、完成。
写真 2015-01-08 18 26 45


クラッチヨークを逆向きに付けてしまい、組み上がってクラッチ切れなくなって焦ったのは内緒ですwww